こんにちは。ゴリラママです。
子育てにお金がかかるのが不安……というのは、誰しも一度は経験する悩みではないでしょうか。
不安になるのは「どうなるのかわからない」から。
というわけで、今回は先行きが不安な方に向けて、具体的に子育てにはどのくらいお金がかかるのか? どう対策していくべきか? を解説します。
子育てのお金に不安を感じている方は、一緒に見ていきましょう!
Contents
子育てにお金がかかるのが不安なのは「お金のことが不透明」だから
子育てにお金がかかるのがなんとなく不安に感じる一番の原因は、「お金のことが不透明」だからです。
お金のことがしっかり分かって、いつ、どれだけお金が必要で、それに対する対策はどうか……としっかり理解していれば「漠然とした不安」からはかなり解放されるはず。
ごりまま
ただ不安がるよりも、お金のことを知った上でどうするかを考えた方が、前を向いて考えられます。
子育てにかかるお金は、幼児〜大学生まで月々これだけ!
ここでは、幼児〜大学までにかかる子育て費用をおおよその額で見ていきましょう。
幼児〜中学生までの平均は月々「10万円」
内閣府政策統括官「インターネットによる子育て費用に関する調査」のデータより算出すると、幼児(未就学児)から中学生までにかかる月々の子育て費用は次のようになりました。
未就学児〜中学生までの子育て費用(1人あたり)……約10万円/月
この金額は、生活費だけではなく「学費」もしっかりと含んでいます。
未就園児〜中学生までの平均額ですから、当然大きくなればなるほど、費用はかさんでいきます。
中学生になると塾代などが必要になる家庭も多いので、当然ですね。
子育て費用、意外と多い! と感じた方も、たくさんいると思います。私もそうでした。
高校生の学費平均は月々「約4〜9万円」
さて、高校生からは生活費を除いた「学費」の計算になってしまいます。
文部科学省「平成28年度子供の学習費調査」より高校生の学費平均を見てみると、月々公立で4万円、私立で9万円という結果に。
これに生活費が2〜3万円かかっているとすると、だいたい6〜12万円といったところでしょうか。
高校生の子育て費用(1人あたり)……約6〜12万円/月
ごりまま
大学生の学費平均は月々「約5〜10万円」
国立大学のWEBサイトや文部科学省「私立大学等の平成28年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」、「平成30年度学生納付金調査結果」のデータから計算すると、大学生にかかる学費の平均費用は国立で約5万円、私立で約10万円です。
これに生活費2〜3万円と仮定して足すと、合計は7〜13万円といったところでしょうか。
大学生の子育て費用(1人あたり)……約7〜13万円/月
意外と少ないと感じる方もいるかもしれませんね。ですが、大学は入学費や授業料を一括で支払います。
ごりまま
さらに、遠方の大学に通うなら、下宿費用も捻出しなくてはいけません。この数値では、そこまでは加味していないので、実際にはもっとたくさんのお金がかかる可能性があります。
子育てにはおおよそ月に10万円かかる!でも、対処手段はたくさんある
どうでしょうか。ここまでで、子育ては1人あたり平均して、月々10万円前後のお金がかかってくるということが見えてきましたね。
とはいうものの、お金を将来的にたくさん出すのは難しいかも……という家庭もあるはず。
大丈夫、ここでご紹介したのはあくまで「平均」であって、絶対にかかってくるお金ではありません。進路によって大きく金額は変わります。
ごりまま
むやみに不安に思うのではなく、まずは「できること」から始めてみましょう。
子育てのお金が不安なら「家計見直し」をしてみよう
子育てのお金がたくさんかかってより不安になってしまった……。
それは、今の家計や将来への備えに自信がないからではないでしょうか。
子育てどんとこい! と言える家計にしたいなら、保険を含めた「家計見直し」がおすすめです。
ゴリラママも、以前は子育てに対してお金の不安を持っていました。
ですが、プロのFPさんに保険・家計相談をして、学資保険などでしっかりと「備え」をしておくことで、かなり不安は解消できました。
今、いろいろなFP紹介サービスがありますが、おすすめは保険見直しラボ。
無料で質の高いFPさんを紹介してもらえる、かつ公式で「家計改善」できる可能性に言及している数少ないサービスです。
むやみに高い保険を進められることはありません。
今不安がある方、迷っている方は、まずこういったサービスを利用してみましょう。
もちろん、無理な勧誘はありません。今の素直な不安な気持ちを相談してみてくださいね。
子育てにお金がかかるのが不安なのは当たり前!しっかり家計を見直して改善策を考えよう
子育てにお金がかかるのが不安、と思うのは「当たり前」のことです。
ごりまま
まずは将来的に子供にどれだけかかるのかを知り、どうやって捻出していくかをしっかりと計画立てていきましょう。
一人で悩んでいても解決は難しいもの。
困った時は、プロの力を借りてしっかりと家計を見直してみましょう。
☑学資保険を悩んでいる
☑とにかく家計を改善したい
一つでも当てはまる方は、一度プロのフィナンシャルプランナーに相談してみてくださいね。
⇨今すぐプロのFPに家計・子育て費用の相談をする

コメントを残す