こんにちは!金融ライターのゴリラママです。大手カード会社の金融コラムやカード情報なんかを日々書いて生活しています。
みなさん、節約っていうとどんなものを想像しますか?
わかりやすいイメージでいうと、日々の食費の節約や、洋服をできるだけ購入しない、無駄遣いを減らす……といった「変動費の節約」が多いのではないでしょうか?
ハッキリ言います。変動費の節約から始めるのはやめましょう。
理由は、よっぽど大きな無駄遣いをしていない限りは、大変な上に節約効果が低いから。
では、どうやって節約していくか?
これから節約を始める方は、賢く「固定費節約」がおすすめです。
今回は、固定費節約がお勧めできる理由とともに、具体的な節約術をお伝えしていきますね! どれもゴリラママの家庭で実践して、合計で年間数十万円お得になった方法ですよ。
ごりまま
Contents
節約するなら固定費から!その理由は効果絶大、かつ楽チンだから!
節約をするなら固定費から! これは絶対にゆずれません。
では、なぜ固定費の節約から始めた方がいいのか? その理由は2つあります。
節約を固定費から始めた方がいい理由
・節約効果が大きい
・一回固定費を見直せばあとは楽して節約
節約効果が大きい
固定費の節約は、とっても節約効果が大きいのです。
例えば、変動費である食費を100円節約しても、その節約効果は1回限り。
その一方で、毎月かかる固定費を見直して同じ100円下がったとします。
すると、1年間で1,200円、10年間で12,000円の節約効果があります。
ごりまま
一回固定費を見直せばあとは楽して節約
変動費の節約は、1回ごとに、これはやめよう、とかお得なアレを買おう……とか、考えることが多くて正直面倒くさいですよね。ゴリラママはそう思います。
固定費の節約なら、一度減らしてしまえばあとはずーっと、何もしなくても節約が続きます! まさにズボラ節約術!
それなのに、1年間、10年間とみてみるとしっかりと節約できちゃうのが固定費節約のうれしいところ。
ごりまま
固定費節約の具体的な方法6パターン!実際に効果抜群!
では、お待ちかねの「固定費節約」、具体的な方法を6つご紹介しちゃいますね。
固定費といってもどこから見直すべきかわからない! という方はぜひ参考にしてくださいね。
- 住宅ローンを節約する
- 保険の見直しで節約
- 格安SIMへの乗り換えで節約
- 自動車保険見直しで節約
- 電力会社、電気料金プランの見直しで節約
- その他固定支出を見直し
1.住宅ローン、住宅費用を節約する
いきなり大きなテーマになってしまいますが、お家について。
住宅ローン金利、住宅費用が下がったらとっても大きな節約効果があるんです。
家賃支払いに適切なのは、年収の25%までと言われています。
あなたのお家はどうでしょうか? もし、住宅費がそれを超えている場合、引越しをするか、持ち家の場合は住宅ローンの借り換えを検討してみてください。
とはいえ、ごく最近は低金利で推移していますので、数年以内に住宅ローンを組んだ方にとっては借り換えメリットが薄いですね。
10年以上住宅ローンを支払っている……という方は、住宅ローンの借り換えを検討する価値があります。
個別に住宅ローンの借り換えを検討するのは面倒ですので、一括で審査申込できるサービスなんかをうまく活用してみてくださいね。
2.保険の見直しで節約
固定費と言えば保険料! 保険はもしもの備えとして大切です。
でも、過剰に加入していたり、昔とは状況が変わって不要になった保険をそのままつけていたり……そんなときは保険の見直しが必要です。
無料でベテランFP(フィナンシャルプランナー)さんに相談できる保険見直しラボのようなサービスを利用すれば、複数社の保険から「最適」かつ「節約」になるプランを一緒に考えてもらえますよ!
我が家も実際にフィナンシャルプランナーさんに相談してみて、医療保険をなくしたり、必要な補償を見直したりして、なんと保険料が月々1万円も下がったんです。
1年間で12万円、10年で考えると120万円!
ごりまま
手軽に固定費を節約したいなら、まずは保険見直しから始めてみましょう。我が家もすっごく節約効果が出たので、特におすすめしています!

3.格安SIMへの乗り換えで節約
通信費を節約したいなら、格安SIMへの乗り換えがおすすめ!
我が家はこれで、月々7,000円節約できました! 年間84,000円!
結論から言います。今使っている端末を使ってそのまま乗り換えたいなら、キャリア別に見ると次の格安SIMをおすすめします。
格安SIMってほんっとーにピンキリで、安いものは月々数百円、なんかもあります。
ですが、あえて私はちょっと高めの「キャリアから派生している格安SIM」を推します。理由は、過去に別の格安SIM会社を利用して失敗しているから。
ごりまま
潰れてしまってはサポートもまともにうけられないばかりか、プランによっては解約しようにも手数料がかかってしまうことだってあります。
なので、もし格安SIMに乗り換えるのであれば、大手キャリアや大きな会社がバックについている、通信速度・信頼性ともに高いところがいいですよ。
4.自動車が本当に必要か?必要なら自動車保険を見直すのもあり
保険や通信費、住宅費とあわせていておきたいのが「車」のこと。
本当に、車必要ですか?
例えば、ゴリラママのように田舎に住んでいて公共交通機関もそれほど便利じゃなく、子持ちといった状況なら間違いなく「必要」です。
でも、交通の便が良い地域に住んでいて、お子さんも小さくなければ、特に必要はないですよね。
もちろん、三度の飯より車が好き! って方ならその限りではないと思いますけど……。
車が必要であっても、年に数回しか利用がないなら「レンタカー」で済ませた方がお得なことも。
車両代、ガソリン代、保険料、税金……もろもろ含めると、車をなくすだけで年間数十万円節約になることもあるんですよ。
車がどうしても必要なら、自動車保険を見直しても
車がどうしても必要であれば、自動車保険を見直す手もあります。
自動車保険は年払いですから、ちょっと見直すだけで数万円変わってくることもあるんですよね。
車がどうしても必要な場合は、すぐに車種を変えたりガソリンを節約したり……が難しいと思います。
自動車保険の一括見積もりが無料でできるサービスが便利ですので、自動車周りの節約は、変えやすい「保険」から、まずは節約してみてくださいね。
5.電力会社、電気料金プランの見直しで節約
電力自由化が始まってかなりたちましたが、いまだに電気料金プランすら見直していないご家庭も少なくないのでは?
ごりまま
地域や契約しているプラン、電力会社によっては「電力会社を乗り換え」したほうが安くなります。
業界最大手の電力比較サイトエネチェンジなら、住んでいる地域と電気の利用状況をもとに「シミュレーション」もできますよ!
迷ったら、まずシミュレーションしてみて安くなるかチェックしてみましょう。
月々の電気料金が安くなれば、長期で見て節約効果は大きいですからね。
6.その他固定支出を見直し
新聞代や習い事費用、毎月取っている通販などなど……「固定費化」している支払いは、意外と日常にひそんでいます。
大きな固定費を見直した後は、そういった小さな固定費もチェックしてみてください。
月々1,000円の固定費節約でも、1年で12,000円。10年で12万円ですよ。
最初だけ面倒かもしれませんが、そこで見直しておけばあとからラクができるんです。

固定費の節約はちょっとの差でも長い目で見ると大きくなる
なんども言いますが、固定費の見直しは「1回するだけ」でその後ずーーーっとお金が節約できるんです。
変動費をやりくりして、苦しい思いをするよりもずっと楽チン、かつ長期で効果が見込めるのが嬉しいところ。
ごりまま
毎月1,000円の支出でも、10年続けば12万円です。そういった積み重ねの「固定費」をばかにせず、ぜひこれを機にいますぐ節約していきましょう!
節約は楽チンが一番!固定費から堅実に見直そう
節約をするなら「変動費」ではなく「固定費」がおすすめです。
その理由は、「楽チン」かつ「節約効果が高い」から。
具体的な節約方法は、次の通り。
・住宅ローンを節約する
・保険の見直しで節約
・格安SIMへの乗り換えで節約
・自動車保険見直しで節約
・電力会社、電気料金プランの見直しで節約
・その他固定支出を見直し
これを全部実行すれば、月々数万円の節約ができちゃう可能性大ですよ。
みなさん、これを機にぜひ固定費を見直しして、ズボラにがっつり節約しちゃいましょう!
コメントを残す