こんにちは。金融ライターのゴリラママです。
大手クレジットカード会社の金融コラムや、お金に関する記事を日々仕事で執筆しています。
今回のテーマは節約と貯金。
節約してうまく貯金したい! と思っても、実際はなかなか月末にお金が残らなかったり、貯金を崩してしまったりしてうまくいかないという方も多いはず。
ゴリラママもそうでした。負のループから抜けられないんですよね。
ごりまま
我が家が実践し、成功した方法なのですよ!
節約や貯金で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいねー!
Contents
節約して貯金したい時にやるべき3ステップ!シンプルに考えよう
さてさて、節約とか貯金って、難しく考えがちです。
でも、今までなーんにも対策していなくて、あまり貯金ができなかった……というご家庭の場合は、次の3ステップを実践するだけで「貯金」と「節約」ができてしまうんです。
それが、こちら。順番に見ていきましょう。
節約して貯金したい人がやるべき3ステップ
1.家計の把握
2.固定費の見直し
3.先取り貯金額を決める
1.家計の把握
どんなご家庭でも、まずやって欲しいのが「家計の把握」です。
ごりまま
というわけで、1〜2ヶ月でもいいですから、まずは家計簿をつけ、家計を把握しましょう。
家計簿は、次の項目に分けるのがおすすめ。わざわざ新しい家計簿を購入しなくても、エクセルやノートで十分ですよ。
家計簿の項目
・固定費(住居費、水道光熱費、保険料、通信費)
・変動費(食費、日用品費、こども費、小遣い、その他)
・特別支出
・貯蓄
そして、ざっくりと現状を把握できたら、次のステップです。
次のステップは、家計の把握と同時進行にするのが理想的ですね。
そのほうが、早く家計改善できますからね。

2.固定費の見直し
家計が把握できたら、今度は食費などの変動費ではなく、まずは「固定費の見直し」から始めましょう。
もちろん、あまりにも無駄が多い場合は変動費も気にする必要はあります。ですが、まずは固定費からが基本。
ごりまま
固定費として見直したい代表選手は、次の項目ですね。
特に見直したい固定費3選
・保険料
・通信費
・住居費
この中でも、特に見直し効果が高く、生活に影響が出にくいのが「保険料」の見直し。
子育て世代なら、来店不要の訪問型保険見直しサービス「保険見直しラボ」がおすすめ。
現役のベテランフィナンシャル・プランナーが、何十社とある保険会社から「最適」かつ「最安」のプランを提案してくれますよ。
店舗でじっくり話を聞きたいなら、有名どころで「保険見直し本舗」なんかがいいでしょう。
ごりまま
しかも、本当に必要な補償を見直せて、ライフプランも一緒に立ててもらえて、将来設計にとっても役だったんです。
何から始めたらいいかわからないのであれば、まずは保険見直しから始めてみてくださいね。
前に一度見直したことがある方でも、ライフステージごとに見直すのがおすすめですよ!

3.先取り貯金額を決める
家計の把握、固定費の見直しが済んだら、ある程度「浮いてくるお金」がありますよね。
そこまでたどり着けばこっちのもの。あとは、現状の家計から捻出できそうな「貯金額」を、「先取り貯金」するのです!
財形貯蓄といった会社の制度を利用するもよし、貯金用の口座に移動させるもよし、好きな方法で「先取り貯金」してくださいね。
ただし、条件があります。
支出用の口座とは、きちんと分けることです。
支出用口座と一緒にしてしまうと、実際に使える金額がわかりづらくなってしまいますので、基本は「別口座」で管理してくださいね。
ごりまま
節約・貯金する時、やりがちな失敗例3つ
節約・貯金するときについついやりがちな失敗例をご紹介しましょう。
どれも節約初心者さんがハマりがちな罠です。今では先取り貯蓄でコツコツ貯めている我が家も、以前はこんな失敗ばかりでした。
節約・貯金するときにやりがち!失敗例3つ
・食費を一時的に削りすぎてリバウンド家計に
・苦しい節約が続かない
・見直すべき固定費を放置している
1.食費を一時的に削りすぎてリバウンド家計に
節約といえば食費! といって、頑張って食費を削ったものの、やりすぎて我慢できずに元どおりに。
こんな話、よく聞きませんか? 私も最近気が付いたのですが、よっぽど無駄遣いをしているならまだしも、普通の家庭で食費を何万円も削るのってめちゃくちゃ苦しいんです。工夫や根性が必要です。
ごりまま
むやみに食費を削る前に、まずは節約が楽チンで効果的な「固定費」から見直してみるのが鉄則です。

2.苦しい節約で続かない
食費以外にもありますよね。苦しい節約。
我慢ばかりだと、やはり長く節約を続けるのは難しいもの。私なんで、ストレス溜まりすぎて逆に無駄遣いに走ってしまいそうです。
ある程度、必要のないものは削る……という節約は大切だと思いますが、本当に欲しい、必要なものまで削る必要はありません。それは、最終手段。
ごりまま
3.見直すべき固定費を放置している
最後は「わかっているけどやってない」タイプの失敗。ゴリラママも、保険料や通信費を節約したい……と思いつつ、具体的なアクションを起こさずにいた期間がありました。
でも、実際にやってみると、通信費と合計で月々2万円もの節約になったのです。
節約しよう、貯金しようと思っているだけではお金はたまりません。
行動してこそ、未来が変わります。
ぜひ、保険を通じた家計見直し、そして通信費の見直しくらいは積極的にやっていきましょう!
節約・貯金は難しくない。まずは固定費から見直してみよう
今までズボラ家計だった方が節約して、貯金を始める……というのはさほど難しいことではありません。
もちろん、生活費がギリギリで……という場合は収入を増やす必要がありますが、まずは「家計を把握」、そして「固定費を削る」というのが基本の流れです。
ごりまま
ゴリラママのおすすめは、通信費と保険の見直し。特に保険見直しは、訪問型ならベテランFPさんがしっかりと保険を通じた家計見直しに協力してくれます。
今の家計に不安がある、少しでも楽して節約、貯金したいという方は、ぜひ今回ご紹介した3ステップを実践してみてくださいね。

コメントを残す