子供が生まれた、もしくはこれから産もうという「子育て世帯」で、一度は出るのが「共働き」を続けるか、「専業主婦」になるかという悩みではないでしょうか。
今回は、悩める子育て世帯が家庭にあった選択ができるヒントとして、共働きと専業主婦の収入事情や、それぞれのメリット・デメリット、さらには第三の選択肢も紹介します。
共働きか専業かで迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
知っておこう!専業主婦と共働き、世帯月収はどれだけ違う?
総務省統計局「家計調査結果」(平成28年)のデータによると、共働き世帯と専業主婦世帯の収入平均は次のようになりました。
専業主婦世帯と共働き世帯では、平均して月あたりの収入が10万円異なります。
もちろん、パートで働くか、正社員として働くかで大きく収入は変わります。
月に10万円、年間で120万円、10年間で1,200万円……とても、無視できる数字ではなさそうですよね。
同じデータで月あたりの黒字額を比較すると、夫のみ有業世帯では「97,386円」、夫婦共働き世帯では「159,186円」となっており、その差は6万円です。
単純にその差が貯蓄にまわるとすれば、子供にはお金がかかるし共働きの方がいい! となりそうですよね。
ごりまま
一般的に、どうしても子供と一緒にいたい派のママにとっては、外に働きに出る形の「共働き」という選択は酷なもの。一概にどちらがいいとは言えないですね。
というわけで、より判断しやすくするために、共働きと専業主婦のメリット・デメリットを比較してみましょう。
共働きVS専業主婦!それぞれのメリット・デメリットは?
では実際に、ママが共働きを選ぶか、専業主婦を選ぶかでどんなメリット・デメリットがあるか考えていきます。
1.共働きのメリット・デメリット
共働きをするメリット・デメリットは次の通りです。
共働きのメリット
- 家計が安定する
- ライフプランの選択肢が増える
- 年金や退職金、老後のための資金が増える
- 子供と離れる時間で生活にメリハリがつく
ごりまま
お金があれば全てOK! とは思いませんが、やはりこれがしたい、あれがしたいと思った時に、お金がある方が選択の幅が広がります。
また、個人的な感想として、子供を保育園に預けて働く時間ができたことで、かなり精神的負担も減り、生活にメリハリがつきました。
小さな子と24時間ずっと一緒なのは、かわいさもある一方で、気が休まらず辛いこともありますからね。
お金と育児の不安を解消してくれる選択肢の一つが「共働き」です。
共働きのデメリット
- 家事や育児の負担が大きくなる
- 子供と触れ合う機会が減る
共働き世帯のデメリットは、「忙しいこと」ですね。
必然的に、働いている時間分、子供との時間は減ってしまいます。ゴリラママの家では寝る前に絵本を読んだり、一緒にいるときはたくさん可愛いねと伝えたり工夫しています。
デメリットはそれなりにありますが、工夫すれば乗り切れるでしょう。ただし、これもお子さんや家庭の状況によって大きく左右されるので、ご家庭ごとに対策を考えていく必要はあります。
2.専業主婦のメリット・デメリット
専業主婦のメリット・デメリットは、次の通りです。
専業主婦のメリット
- 時間の融通がきく
- 子供と触れ合う時間がたっぷりある
- 習い事にたくさんつきそえる、習い事の時間も選べる(午前、午後など)
ごりまま
また、子供とずっと一緒にいたい! というママにとってもいい環境です。
金銭的に余裕があり、じっくり子供と向き合いたいママは「専業主婦」を選ぶ方も多いのではないでしょうか。
お子さんの習い事も、時間的融通がきくので選択肢が広がります。
デメリット面をうまく解消できれば、専業主婦という選択肢もありですね。
専業主婦のデメリット
- 夫が働けなくなると、家計が破たんするリスクがある
- 子育ての後に再就職をしても、条件が良くないケースが多い
- 社会と隔絶されたような気持ちになる人もいる
金銭的な面で考えると、専業主婦はデメリットが多めです。
とはいっても、パートや社員として働きに出るのは「ハードルが高い」と感じる方も少なくないはず。
そんなときは、リスクを解消するために、在宅ワークで少しずつ隙間時間を利用するのがおすすめです。
外で働きに出る不安や、子供と急に離れ離れになる寂しさがあるというデメリットはなくなります。
さらに、隙間時間でコツコツとりくむことでちょっとした「息抜き」になるという方もいますね。私自身も、はじめはそうでした。
共働きか専業主婦かは家計や家庭の状況に合わせて選ぼう!第三の選択肢も持つのがおすすめ
共働きか専業主婦か……というのは、すぐに決められるテーマではありませんよね。
どちらもメリット・デメリットがありますので、最終的には何を重視するかで選択するといいでしょう。
ごりまま
いきなり外で働くのは難しいママでも、働き方を考えれば大丈夫。月に1〜2万円など「お小遣い程度」なら家にいながら稼ぐことだって可能です。
迷った時は、一つの選択肢として考えてみてくださいね。
そんな正社員や外でフルタイム勤務は厳しいママのための、時短・在宅ワークお仕事サイトも活用すると、より活路が見出せます。
登録は無料で、多数の「ママ向け求人」がチェックできますので、興味があれば一度覗いてみてくださいね。

↓働き方の選択肢を増やそう!あわせて読みたいおすすめ記事↓
子育て中に無職はもったいない!働き方改革でママでもお金を稼げる
↓共働き世帯の「収入の壁」がいくらか知りたいなら↓
共働き妻の「収入の壁」はいくらから?具体的に知っておこう
コメントを残す