育児をしながら仕事を続けるのは、ママにとって大きな負担になってしまうもの。
子供のためにお金は稼ぎたいけれど、毎日の仕事や家事、育児にクタクタ……もう、仕事をやめたい。
そう思ってしまうママも少なくないはず。
今回は、そんなママのために、なぜ仕事と育児の両立をやめたいと思ってしまうのか、原因を掘り下げながら、お金は必要だけどどうしても今の仕事をやめたいとき、ほかにどんな道があるかをご紹介していきます。
ごりまま
Contents
仕事と育児の両立に疲れ、仕事をやめたい。あなたの悩みの原因を考えよう
仕事と育児の両立は誰にとってもつらいものですよね。
ですが、細かく掘り下げてみると、一人一人負担に感じている「原因」は違うもの。
では、育児と仕事の両立に疲れてしまう原因は自分にとってなんなのか、確認してみましょう。
- 育児や家事を完璧にできず自分を責めてしまう
- 夫と比較して家事や育児の負担が大きい
- 時間がないので掃除が行き届かない
- 毎日忙しく体の疲れが取れない
- 子供とゆっくりする時間がない
- 子供が体調を崩して職場を休むのがきまずい
1.育児や家事を完璧にできず自分を責めてしまう
育児や家事を完璧にこなせずに、自分を責めてしまう……そんなことも、ありますよね。
仕事も頑張っていると、どうしても家事に割ける時間は限られているもの。
完璧にできないのも当たり前です。
自分を責めすぎずに、今の環境を変えられないか考えてみましょう。
2.夫と比較して家事や育児の負担が大きい
夫と比較してみて、仕事の時間は同じでも、育児や家事の負担が大きい……これは多くの方が抱える悩みのひとつです。
ときには、旦那さんに素直に「大変な理由」を話してみるのも大切です。
男性は、「つらい」と言われてもイメージしにくいもの。
具体的なタイムスケジュールやタスク表を作って説明すれば、視覚的に理解しやすくなるのでわかってもらいやすくなりますよ。
3.時間がないので掃除が行き届かない
仕事や育児に毎日追われて時間がない、家の中はぐちゃぐちゃ。
どうしても外に出て働いていると、限られた時間でしか家事ができないため掃除が行き届かなくなってしまいますよね。
毎日ぐちゃぐちゃの家を見ていると、もう仕事をやめたい……そんな気持ちになるママもいると思います。
このことが原因で仕事が辞めたくなる……そんな瞬間も、あるはずです。
4.毎日忙しく体の疲れが取れない
毎日忙しく、朝起きてから寝るまでが戦争のよう。
働くママは、なかなかゆっくりと体を休められる時がありませんよね。
体の疲れが取れないと、心もすさんできてしまいます。
こうなってくると、仕事をやめたい、育児との両立ができない……というのは当たり前だと思います。
5.子供とゆっくりする時間がない
育児と家事、仕事に追われるように生活していると、子供とゆっくり過ごせる時間も少なくなってしまいます。
子供のために仕事をしているのに、子供とゆっくりできないのは、つらいですよね。
子供とゆっくりする時間を確保するためにも、仕事との両立は難しい……そう考えるママも多そうです。
6.子供が体調を崩して職場を休むのがきまずい
外で働きながら子育てをしていると、どうしても子供が体調を崩して職場を休まなくてはいけないシーンがあります。
そうなると、周りの目を気にしながら休むのはとてもつらいもの。
冬場には特に休む頻度も増えてきて、心が折れてしまうママも多いようです。
仕事をやめて育児に専念するメリット
育児と仕事の両立をやめたい……となったとき、冷静に仕事をやめた時のメリット、デメリットがどうなのかを考えてみましょう。
仕事を辞め、育児に専念するメリットとして考えられるのは、次の通りです。
・十分な休養・睡眠が取りやすくなる
・子供が体調を崩しても職場に頭を下げる必要がない
子供との時間をゆっくり過ごせるほか、休みたいときに休むことができるメリットも。
また、もし子供が体調を崩してしまったとしても、もう職場に頭を下げる必要はありません。
ごりまま
仕事をやめて育児に専念するデメリット
仕事をやめて育児に専念するのは一見いいことのように見えますが、実はそれだけではなく、大きなデメリットもあります。
デメリットは、次のことが考えられます。
・育児と家事だけの生活になり社会的に取り残された気持ちになる
・育児ストレスを発散する場がない
仕事を辞めてしまって一番のデメリットとなるのはやはり「お金」のこと。
仕事をやめるメリットが魅力ある一方で、育児と家事だけの生活になると、どうしても不安感はつきまとうもの。
また、育児をずっとしていると、なんとなく社会に取り残されたような気持ちになることもあります。
ごりまま
結局は、メリットデメリットどちらもあるため、デメリットを解消しながらメリットが得られる「新しい道」を探す必要があるかもしれませんね。
仕事と育児の両立は辛くても、現実的にお金は必要
仕事をやめるメリットデメリットを見てみても、やはり現実的にお金は必要です。
ですが、育児と仕事の両立につかれ、もうこれ以上は続けられない……そう考えてしまうのも、仕方がないことです。
となると、自分のストレスをためすぎないように、育児と仕事の両立が苦しくない環境を見つけるのが一番です。
ごりまま
在宅ワークなら、自分の力で仕事をコントロールしながら、やりたいことだってできちゃいます。
もちろん、通勤がなく、自宅で仕事ができるので、スキマ時間に家事をすすめることだって可能。
もう一度言いますが、ママにとって最高の労働環境なんです。
私の場合はフルタイムで在宅ワークの道を選んでいますが、子供が熱を出しても、誰にも迷惑をかけずにすぐに保育園に迎えにいくことだって、できちゃいます。
環境は、行動しないと何も変わりません。
迷っているあなたは、どんな人生を送りたいですか? 私なら、今すぐ環境を変えるように行動します。
今が辛いなら、環境をかえてみてはどうでしょうか。
仕事と育児の両立がつらいなら、在宅ワークがおすすめ
仕事と育児の両立がつらいなら、在宅ワークがおすすめです。
とくに、いままで初心者でもおすすめできるのは、「WEBライター」や「在宅のパート・アルバイト」などです。
ここでは、おすすめの在宅ワークが探せるサイトをご紹介します。
まずは何か始めたい! という方は、複数サイトに登録しておき、後で案件をじっくり探すのもおすすめです。
おすすめの在宅ワークサイト
ママワークス
【ママワークス】は、ママのための求人サイト。パートやアルバイトのほか、在宅ワークなど、ママにとって働きやすい環境が用意されたお仕事を探すことができます。
とにかく現状を変えたいママは、まずは登録して、じっくりお仕事をみつけてみてはいかがでしょうか。
いろいろな選択肢がある! とのぞいてみるだけでももちろんOKです。
Crowdworks
CrowdWorks(クラウドワークス)は、ライターやデータ入力、文字起こしなど様々なお仕事を探せる「クラウドソーシングサイト」です。
登録は簡単で、アンケートなどのプチ稼ぎも簡単にできてしまいます。
とにかく何か始めたい! という方に、まずはおすすめしたいサイトです。
もちろん登録は無料です。
サグーワークス
サグーワークスは、WEBライターに特化したお仕事サイトです。
ライターとして登録し、仲介してもらいながら安心してお仕事がもらえるのがメリットです。
もちろん初心者歓迎案件も多数。もっと高収入を狙うならサグーライティング【プラチナライター】もおすすめです。
テストはなんども受けられますので、まずは挑戦してみてはいかがでしょうか。
仕事と育児の両立をやめたいのは普通のこと。自分をもっと活かせる道を探そう
仕事と育児の両立がつらく、やめたい……とおもってしまうのはふつうです。自分を責める必要はありません。
家族のために頑張っているママが潰れてしまうのはとても悲しいこと。
そうならないために、仕事をやめようと思っても、金銭的な問題がありなかなか難しいものです。
今の状況を変えたい、もっと生きやすくしたいなら、「在宅ワーク」という道がおすすめです。
迷ったら複数サイトに登録しておき、後でじっくり仕事探しもできます。
とにかく行動しなければ未来は変わりません。
今を変えたいあなたは、ぜひ自分と家族のために、より良い仕事の環境を自分で見つけちゃいましょう。
コメントを残す