ワードプレスの大型アップデートが行われた先日、何も知らずに更新してしまった方も多いはず。いざ記事を執筆しようとすると、エディターが全く違う表示に! 困ったぞ! という方は、記事の編集エディターを元にもどしてみましょう。
ここでは、プラグインを使って編集エディターを旧モードにする簡単対処法を解説します。
ワードプレス5.0のエディターを旧エディターに戻す方法
ワードプレス5.0のエディターを旧エディターにするには、「Classic Editor」プラグインをインストール&有効化するだけです。
とっても簡単ですよね。
やり方は次の通りです。
- STEP.1プラグインの「新規追加」を選択プラグイン→新規追加を選択します。
- STEP.2検索画面でClassic Editorを検索
プラグインの検索画面でClassic Editorを検索! - STEP.3Classic Editorを今すぐインストール&有効化
Classic Editorをインストールし、画像の「更新済しました」の位置に表示されている「有効化」ボタンを押します。 - STEP.4完了!今までのエディターで記事が書ける!
これだけで完了です!今までと同じエディタで記事を書きましょう。
ワードプレス5.0にアップデートすると、エディターがGutenbergというものになってしまいます。
初めてみた方はかなり使いづらさを感じてしまう可能性が高く、今までとは全く仕様が異なりますので、どうしても我慢ができない場合は、サクっと旧エディターに戻しちゃいましょう!
安易にワードプレスをアップデートするのは危険!よくレビューを確認して
更新されたんだ〜という感覚でよく調べずにワードプレスを更新してしまうと、今回のような“使いづらさ”が出てきてしまうケースもあります。
トラブルを防ぐために、更新する前にまずはどんな内容のアップデートなのか、使用感やテーマに影響はないかをチェックするように注意しましょうね。
ゴリラママもなんとなくでアップデートしてかなり焦りましたので、ゴリラの勢いで更新するのはやめようと思いました。
コメントを残す