幼稚園の費用は、2019年の10月に授業料が無償化になります。ですが、それまでは費用がかかってくるほか、保育・授業料以外の部分は引き続きかかってくるようですね。
完全に無料だと思っていたパパ、ママにはショックな情報かもしれません。
今回は、幼稚園の費用について、年間、月間でどれくらいかかるのかを解説します。
無償化後は月々どれくらいかかるのかも予測していますので、これから幼稚園にお子さんが入る方、ぜひ参考にしてください!
Contents
幼稚園の費用はいくらかかる?公立、私立それぞれ調べてみた
幼稚園の学習費用総額は、文部科学省の平成28年子供の学習費調査によると、以下の通りです。
幼稚園の1年間平均費用
・公立幼稚園……233,947円
・私立幼稚園……482,392円
月々になおしてみると、次の通りですね。
幼稚園に月々かかる費用
・公立幼稚園……約2万円/月
・私立幼稚園……約4万円/月
公立保育園と私立保育園、その差は2倍もあります。
ごりまま
幼稚園の費用内訳を解説!公立、私立それぞれ調べてみた
幼児教育無償化の対象になるのは、保育園でいうと「保育料」、幼稚園でいうと「授業料」の部分のみ。しかも、月々25,700円までが上限です。
ごりまま
となると、実際の内訳が気になるところです。
幼稚園の費用、学校外学習費と給食費を除いた「学校教育費」の支出構成は、年間で次の通りです。
年間の幼稚園教育費
区分 | 公立 | 私立 |
---|---|---|
授業料 | 62049(円) | 215933(円) |
遠足・見学費 | 2031(円) | 3895(円) |
学校納付金等 | 13825(円) | 43000(円) |
図書・学用品・学習材料費 | 8576(円) | 10606(円) |
学校外活動費 | 641(円) | 1910(円) |
通学関係費(バスなど) | 23400(円) | 33791(円) |
その他 | 10024(円) | 9628(円) |
合計 | 120546(円) | 318763(円) |
これを見ると、純粋な「授業料」は公立で62,049円、私立で215,933円が年間でかかっている計算です。
幼稚園は幼児教育無償化で完全に無料にはならない
そして、純粋な「授業料」部分だけが無料になると仮定すると、先のデータから計算すると、幼稚園の場合は、月々に次の金額しか安くならない可能性がありますね。
幼稚園で無償化される費用
・公立幼稚園……約5,000円/月
・私立幼稚園……約18,000円/月
となると、最悪の場合、幼稚園はバス代や給食費を含む、公立で約15,000円/月、私立で約22,000円/月 は支払う必要があるかもしれません。
バス代などを含む「学校教育費」全体を無料にするとしても、次の金額は学校給食費などで毎月支払う必要があります。
無償化後も最低限支払う金額予測(平均)
・公立幼稚園……約1万円
・私立幼稚園……約14,000円
となると、幼稚園は完全無料とはいかないようです。隠れ授業料という部分が大きいですね。さすがに、給食費やバス代などは無料にはならないでしょうし、意外と費用はかさむ可能性があります。
それでも、年間のお金が半額以下になりますから、ありがたいですよね。
幼稚園の費用は2019年10月から格安に。完全無料にはならないので注意
幼稚園の費用は、現在公立、私立それぞれで月々平均次の金額がかかっています。
・公立幼稚園……約2万円
・私立幼稚園……約4万円
幼児教育無償化が進むと、これが半額以下になる可能性があるため、非常に助かりますよね。
とはいうものの、保育園と比べると「安くなる率」が低く感じます。
無償化とは言っても、格安になるだけで実質「完全無料」にはならない、ということを注意したいところです。
幼稚園の費用が増えるなら、今から家計見直しを
幼稚園に入ることで出費が増えてしまうご家庭は、今から家計を見直して、苦しくならないようにしておくことがおすすめ。
例えば、保険見直しサービスの「保険見直しラボ」は、毎月の保険料を抑えつつ、家庭に必要な補償を見直して家計改善に協力してくれます。
ベテランのフィナンシャルプランナーさんに相談できますから、家計相談も気軽にできますよ。
強引な勧誘も一切ないので、まずは固定費である「保険」から家計見直したい方には最適。
ごりまま
幼稚園の費用で家計が心配な方は、ぜひ固定費である「保険」から見直して、家計改善してみてくださいね。
コメントを残す